成果を上げたかったら今までの自分を許し受け入れると良いというカリフォルニア大学の研究!

f:id:yoske53:20201104225512j:plain

今回は成果の上げ方についてです。

 

みなさんは何か成果を上げたいと思った時にどんなことをしますか。

 

多分、「今まで以上にもっと頑張らなきゃ」とか思ったかもしれません。

 

真面目な人ほど自分に厳しくしちゃうような気がします。

 

でも、それでうまくいったことはあまりないかと思います。

 

じゃあ「自分を甘やかせ」と言うのか、と思うかもしれませんが、それも違います。

 

実は、一番良い方法は今の自分を受け入れることなのです。

 

ありのままの自分を受け入れると!?

カリフォルニア大学バークレー校のジュリアナ・ブレインズたちは、自分への思いやりが個人的な弱さ、およびテストのパフォーマンスを改善するかどうかを検証した。

 

研究者たちは共通試験に関する研究を行うために100人以上の学生を集め、GRE(大学院の入学時に使われる共通試験)の言語能力分野から選んだ2組の問題を解かせた。

 

参加者が最初の1組目のテストを終えた後、解答集を配られて自己採点するように言われた。

 

難しい問題だったために、平均正答率は40%だった。

 

その後、研究者たちは参加者たちに学習教材を提供した。

 

2番目のテストの問題で良い点数をとるためにこの教材を使うことができた。

 

その際、学生たちを3つのグループに分けた。

 

学生の3分の1は、今受けたような難しいテストで苦戦するのは当たり前のことだからあまり自分を責めないようにと告げられた。

 

次の3分の1には、バークレー校に入学できる時点であなた方は優秀であることが証明されているのだから、自己嫌悪に陥らないようにと告げられた。

 

そして、最後の3分の1の学生には何も告げなかった。

 

その結果、理解と許しをもって受け入れるように指導された学生たちは、他のグループに比べて、その後で勉強する時間が30%も長かった。

 

そして、勉強する時間の増加は次の試験の成績に大きな影響を与えた。

 

つまり、個人的な失敗に対して受け入れられるアプローチを取ることで、自分自身を改善する意欲を高める可能性があるみたいです。

 

ちょっと一言

僕の考察ですが、今の自分のレベルを受け入れて理解できるから、心に余裕ができたおかげで勉強に励めたのだと思います。

 

要するに、ありのままの自分を客観的に受け入れると自分の現状がわかるので、気持ちが楽になるような気がします。

 

そのおかげで、頑張れるのだと思います。

 

まぁ、それは僕の考えですが、いずれにしても現状を受け入れることで前に進みやすくなるのは間違いありません。

 

どんな状況でも、まずは自分を受け入れるところから始めてください。

 

成果が出やすくなると思います。

 

参考文献

Self-compassion increases self-improvement motivation

 

イケメンや美女に相当する金額ってどれくらいなの?という韓国の研究

f:id:yoske53:20201103231349j:plain

 

今回も、昨日にひき続きまして外見の魅力についてです。

 

で、大体の人がイケメンや美女と付き合いたいと思うはずです。

 

僕もそうです(笑)

 

ですが、外見的なそういう魅力のある人を諦めて、普通の人と付き合うなら相手にどのくらい年収があれば付き合いますか。

 

要するに、今回の研究はイケメンや美女っていくらくらいするの?っていう話です。

 

イケメンと美女のお値段はいくら!?

西江大学校のスヒュン・リーは、韓国の人たちが配偶者に何を求めているのかを調査した。

 

そこで、デートサイトで知り合ったカップルが最初に知り合った時から結婚に至るまでを追跡した。

 

その結果、男性は他のあらゆる面より圧倒的に女性に外見に興味を持っていた。

 

それに対して、女性は外見、資金力などの複数の面に関心があることがわかった。

 

例えば、韓国の典型的な女性は、並みはずれてイケメンな男性と、その人物より年収が4万4000ドル多い普通の男性と同じくらい魅力を感じていた。

 

一方で典型的な男性は、並みはずれて魅力的な女性より少なくとも年収が15万ドル多くなければ、普通の女性を選ぶことはなかった。

 

つまり、男性は女性より美しさに3倍払う価値があると思っていたことがわかった。

 

まぁ、全てが外見が決まるわけではありませんが、男性の方が外見を傾向は確かに強いのは間違いのない事実だと思います。

 

ちょっと一言

1国だけなので何ともう言えませんが、女性の方が年収を求める傾向はどこの国でも同じだと思います。

 

ですので、モテたい男性は頑張って年収が上がるようにすればいいのです。

 

単純にこの研究だけはそうですが、モテる要素は他にもあります。

 

やさしさや知性、ユーモアなども必要なので、年収がなかなか上がらない方はそういう面で頑張るのもいいかと思います。

 

参考文献

Marriage and Online Mate-Search Services: Evidence From South Korea

 

やっぱりモテるのは男女ともルックスが良ければいいという切ない研究!

f:id:yoske53:20201102223426j:plain

 

今回はモテる人についてです。

 

もちろん、モテる要素はいくつかありますが、オンラインで魅力的だと思われる人を今回は対象にしています。

 

もしみなさんがそういう状況の時に、魅力的な異性を選ぶとしたらどこで判断しますか。

 

僕は顔と体型ですかねぇ(笑)

 

モテるのはやっぱりルックスが良いから!?

デューク大学ダン・アリエリーたちは、デート市場においての外見と財力の重要性を調べた。

 

まず、ボストンとサンディエゴに住んでいる2万2000人のオンラインデート・ユーザーを調べた。

 

その結果、男性は魅力的な女性を、女性は魅力的で財力のある男性を探しているということがわかった。

 

ちなみに、外見の格付けはシカゴ大学の学生たちが行った。

 

そして、魅力度が上位10%に入っている人が受け取るメールの数は、外見が平均的な人の2倍に昇った。

 

また、外見が平均的な人は、サイトユーザーの中で魅力度が下位10%の人と比べてほぼ2倍のメールを受け取っていた。

 

さらに、男性に限っては「スーパースター効果」というものが確認された。

 

かっこよさが上位5%に入る男性は、トップ6~10%の男性の2倍のメールを受け取っていた。

 

一方で別の面では、長身の男性は連絡を受ける回数が多い半面、女性は中背の方が長身あるいは背が低い女性よりも人気があった。

 

他にも、太りすぎの人は体重のルックスの格付けへの影響を差し引いても連絡を受ける回数が少なかった。

 

また、女性の髪の色はブロンドの方が他の髪の色より多少人気があった。

 

男性は外見で女性を判断するが、女性はそれだけではなかった。

 

他の条件が一定ならば、年収が25万ドルの男性は年収が5万ドル未満の男性より接触される回数は2.5倍になった。

 

一方で、年収が高い女性と低い女性が受け取るメールの数に差はなかった。

 

この研究では、外見や財力に匹敵する他の要因はなかった。

 

ちなみに、教育水準はデートサイトでの男性の魅力を高めるのに多少影響はしたが、女性の場合には一切なかった。

 

女性は、医者、軍人、法律家、消防士に魅力を感じていた。

 

一方で、男性は女性の職業に一切こだわらなかった。

 

ちょっと一言

オンラインでの調査なのですべてが見た目と財力で決まるわけではありません。

 

それに、仮に付き合っても長く続くかどうかは外見と財力に関係ありません。

 

今回の研究は、「パッと見」で魅力的な異性は誰かということに焦点を当てた調査です。

 

だから、これで「自分はイケメンや美女ないからモテない」ということではありません。

 

他の研究では、男女ともに相手にやさしさと知性を求めるなんていうものもあります。

 

というか、その研究は世界中を調べた研究なので、どちらかと言えば性格や知性を磨いた方が良いと思います。

 

イケメンで性格悪かったら、付き合っても長続きはしないと思います。

 

例えばですが。

 

参考文献

What Makes You Click? Mate Preferences in Online Dating

The preferred traits of mates in a cross-national study of heterosexual and homosexual men and women: an examination of biological and cultural influences

 

単純作業で生産性を高めるのは2人1組が良いがどういう人たちを組ませれば最適なのか?

f:id:yoske53:20201101191822j:plain

 

今回は単純作業の生産性を高めるための編成の仕方についてです。

 

この前もこれと似たような記事を書き、今回も答えは同じです。

 

ですので、この前読まれた方は読まなくても大丈夫です。

 

読んでいない方は、このまま読み進めていってください。

 

 生産性をもっとも高める編成!

briq-行動と不平等に関する研究所のアーミン・ファルクたちは、1人で働くのと2人で働くのとではどちらが生産性が高いのかを調べた。

 

研究者たちはチューリッヒ周辺の高校生を集め、チューリッヒ大学で配られる意識調査票を封筒に詰める作業をしてもらった。

 

その結果、わかったことが3つあった。

 

第一に、1人より2人の被験者が同じ部屋で同時に働いた方が詰める封筒の数が多かった。

 

第二に、2人1組でで作業させることで退屈が紛れたが、作業者はどちらかと言えば相手にどう思われているかを気にしていたようだった。

 

また、両方とも熱心に働くか、両方とも作業量が少なるかという明確なパターンが見られた。

 

ただ、一方の作業者がもう一方の作業者より生産性が大幅に高いということはほとんどなかった。

 

第三に、生産性が高い人と低い人を組ませた方が、生産性の高い人同士、遅い人同士を組ませるより作業量が増えていた。

 

この理由は、罪悪感が強く働くからみたいです。

 

ちょっと一言

単純作業をする場面があるならこういう組ませ方をすると良いと思います。

 

例えば、小学校なんかではみんなで何かを作る時なんかはこういう編成にしてみるといいと思います。

 

僕自身、単純作業をすることに出くわすことがないのでわかりませんが、放っておくと大体同じようなレベルの人同士でやってしまいがちになります。

 

ですので、誰かがリーダーシップをとってこういう編成に導いてあげてください。

 

参考文献

Clean Evidence on Peer Effects

 

IQの高い人は返ってアルコール摂取量が多く、ドラッグや喫煙を摂取し、お金のトラブルにもなりやすい!

f:id:yoske53:20201031223920j:plain

 

今回はIQの高さとお酒などの手の出しやすさについてです。

 

普通に考えると、賢い人ってお酒やたばこにはあまり手を出さないイメージがありますよね。

 

金銭感覚もちゃんとしているようにも思いますよね。

 

ですが、実はそうでもないみたいです。

 

というのも、IQと判断力は何の関係もないからです。

 

知的な人はお酒やたばこ、ドラッグに手を出しやすい!?

ロンドン・スクール・オブエコノミクスのSatoshi Kanazawaたちは、英国と米国からの2つの大規模で全国的に代表的な縦断的データの分析した。

 

その結果、英国と米国の両方で、より知的な子供は、成長していくとより多くのアルコールを消費する可能性が高くなった。

 

また、より知的なアメリカの子供たちは成長していくとより多くのタバコを吸うようになる可能性が高く、より知的なイギリスの子供は成長していくとより多くの違法薬物を使う可能性が高くなった。

 

意外ですよね。

 

頭のいい人はそんな間違ったことをしないと思っていましたが、実は傾向的には逆なんですね。

 

IQ140の人の方がお金のトラブルになりやすい!?

オハイオ州立大学のジェイ・L・ザゴルスキーたちは、米国の若い団塊世代の大規模なグループを追跡した。

 

この調査では、IQテストスコアの各ポイントの増加が、さまざまな要因を一定に保った後、年間234ドルから616ドルの収入を上げることを示していた。

 

その結果、IQスコアと富の間に統計的に関係がないことがわかった。

 

IQが高い人は請求書の支払いの問題、つまりローンの返済ができなかったり、破産、クレジットカードの上限に達するなどのお金のトラブルに直面しやすかった。

 

具体的には、IQ140の人では14%がクレジットカードの限度額まで使ったことがあるのに対し、100という平均的なIQの人では8.3%にとどまっていた。

 

また、IQ140以上の人は長期的な投資や貯蓄に回す傾向も強くなく、毎年の資産の増加分は平均的な人より少し多いだけだった。

 

この理由として、知能が高い人(教育水準が高い人)は、報酬が高い職に就くためだった。

 

つまり、IQスコアが高いほど経済的に少しは豊かでも、稼ぐ力より判断する力がないせいでお金の問題を抱える可能性が高くなることを意味していた。

 

ちょっと一言

要するに、賢いとされている人たちは普通の人より愚かな行動をしてしまいがちなのです。

 

IQが高くても、人生をダメにする可能性だってあるのです。

 

逆に、IQ100くらいの人でも判断力を身に付けておけば、バカな行動はしないのです。

 

判断力をどう身に付けるかは勉強と経験しかないと思います。

 

ですが、それを身に付ければ身に付けるほど正しい判断ができ、それが積み重なれば成功しやすくなるのもまた事実かなと思います。

 

ですので、自分なりに少しずつ積み重ねてみてください。

 

参考文献

intelligence and substance use

Do you have to be smart to be rich? The impact of IQ on wealth, income and financial distress

 

人生を前向きにする言葉♯10

f:id:yoske53:20201030230826j:plain

 

スモールゴールをたくさん作ろう。人間はいくつも達成できそうなゴールがあると思うだけで幸福度が高まる。しかも実際に達成しようがしまいがそれは関係ないのだ。だから目標はいつでも達成できそうなことをたくさんリストに挙げておこう。そうすれば幸福度が高い状態で他のことをやれば楽しさは増す。

 

 

週の中で最も説得しやすいタイミングがある。それは金曜日の午後から夜にかけてだ。次の日が休みだと思うと人は気分が良くなる。そして気分が良いと人は説得されやすくなる。またこの効果は古今東西どこでも金曜日の午後なら影響を及ぼす。説得したいことがあれば金曜日の夕方ぐらいに話を切り出そう。

 

 

ラフバラー大学のルイス・レイナーたちは被験者に運転シュミレーターの席に座る前に休憩させた。第一グループは偽薬を飲み、第二グループは200mgのカフェインを摂取し、第三グループは200mgのカフェインを摂取し昼寝をさせた。その結果、第三グループは2つのグループの成績より良かった。

 

 

先延ばししていることが山積みになっているならまずリストを作ればいい。リストには具体的で簡単な行動を書いておこう。リストは多くても10個程度が良い。そして暇な時間にそれを見返して選択をしよう。人間は自分がコントロールできていると思うだけでモチベーションが高まるので先延ばしが防げる。

 

 

時間を有効に使うためには一つひとつに集中することだ。集中度合いが高いほど時間に余裕ができる。集中力を高めたいなら20分くらい早歩きの散歩、コーヒーを飲んだりペパーミントの香りを嗅ぐのも良い。そして何をどういう手順でこなしていくのかを具体的に書いておくだけでも集中力は充分高められる。

 

 

最強のリラックス法は自然の中を歩くことだ。この効果は運動や瞑想よりも高い。それに反芻思考も抑えてくれ、幸福感を高めてくれる。この理由は自然と触れ合うことで副交感神経が活性化されるからだ。もしそういう場所に行けないならばスマホなどで緑の多い写真や動画を見るだけでも同様の効果がある。

 

 

遊びの予定は先にどんどん入れてしまおう。こうすること時間に制約が生まれる。するとどうしてもそこまでに終わらせなければならないという心理が働くので余計なことをしたり迷ったりしなくなる。結果的に集中力を最大限に発揮できる。ちなみにいくつか楽しみがあることで幸福度も増すから一石二鳥だ。

 

 

諦めてばかりで最後までやり通せたことがないなら、「それは一旦横に置いておく」と考えよう。そうすることで、次はもう途中から始められる。さらに時間が経っているのでそれまで気が付かなかったことが気づけるようになっていることも多い。例えば昔観た映画でも今観ると大分感じ方が違うのと同じだ。

 

 

1日中集中できる方法がある。30分~1時間に1回5分程度呼吸瞑想(目を閉じてゆっくり呼吸して呼吸に意識を向ける)をすることだ。すると脳がそれまでやったタスクの記憶の整理をしてくれる。それが終われば頭がすっきりした状態で次の作業にスムーズに移行でき最大限集中して取り組むことができる。

 

 

つい昔の悪い習慣が出てしまうこともある。そんな時は自分と失敗したことを切り分けよう。決して失敗と自分を同化させてはいけない。今目標にしている習慣化がうまくいかないこともある。その対策として悪い習慣が出た時はできた時とできなかった時の環境やトリガーや原因の違いを探ってみよう。

 

仕事の遅い従業員の生産性を高める方法ってあんの?というニューヨーク大学の研究!

f:id:yoske53:20201030225134j:plain

 

今回はやる気のない従業員の生産性を高める方法についてです。

 

まぁ、やる気のない人なんてどこにでもいます。

 

で、そういう人にやる気を出させようと褒めたり、逆に叱ったりしてもうまくいきません。

 

経験のある人なら想像がつくかと思います。

 

でも、人間の心理がわかっていると結構うまくいくこともあります。

 

人間の心理は非常に感染しやすいことがわかっています。

 

察しの良い人はなんとなく気づいたと思います。

 

では、具体的にどういうことなのか読み進めていきましょう。

 

やる気のない人を生産性を高めるには!?

ワシントン大学のバートン・ハミルトンたちは、3年間でカリフォルニア州の衣料品工場の生産量の変化を調査した。

 

この工場では、個々の労働者に対して縫製作業をこなした枚数分だけ支払う仕組みからチームが完成させた最終製品の分に応じて報酬を決める仕組みに切り替えた。

 

その結果、工場チームを採用することで、労働者の生産性が平均14%向上した。

 

ちなみに、チームの人数は6~7人。

 

さらに、理想的な組み合わせも明らかになった。

 

それは、怠け者と組む勤勉な労働者が怠ける効果があったものの、それ以上に生産性の高いパートナーと組むと怠けものが自ら恥じて頑張る効果の方が大きかった。

 

つまり、普通の人たちと仕事の遅い人とを組ませると多少生産性は落ちるが、優秀な人と組ませると全体的な生産性が高まった。

 

理由は、みんなが生産性の高い人についてこうとしたからだった。

 

ちょっと一言

これは仕事のことでしたが、人間は付き合っている人にかなり影響されます。

 

ということは、自分が憧れる人と付き合えばいいのです。

 

憧れと言っても、「なんかこの人といると話しやすい」とかくらいのレベルでいいのです。

 

ようは、自分がなりたい人といれば、感染しますので。

 

ただ、あまりに自分とはかけ離れた人と友達になろうと思っても無理があります。

 

なぜなら、人間は何かしらの共通点がないと仲良くなれませんので。

 

その辺りのさじ加減を見て、付き合う人を選ぶのも良いかもしれません。

 

もちろん、単純に仕事の生産性を高めたいと思って、そういう人の隣に座らせてもらうのもありだと思います。

 

参考文献

Team Incentives and Worker Heterogeneity: An Empirical Analysis of the Impact of Teams on Productivity and Participation